top of page

配下保護について

こりゃど〜しようもないね!って攻撃はま〜ありますw(大怪獣以外は特にね・・・)

籠城が使えなかったり、

大量の護衛兵が車とセットで向かってきてるなど〜

そんな時、「少しでも相手兵力に損害を!」とか

ヤケになってはいけませんw

配下保護を受けましょう

​相手の足場になるくらいなら味方の足場になりましょう

配下保護の条件
・相手の車より速い着弾の味方の車がいること
・味方の領地が本拠隣接もしくは近くにあること
・盟主か盟主補佐がINしていること
・しっかりと本拠の状況を確認できること
配下保護の流れ
配下される人の隣接取得(この時点では同じ同盟)

この時点で作成中の兵確認&本拠にいる兵の退去、内政官をデッキから外す、援軍を返還する

隣接取得後〜配下保護を受ける人が脱退orINしてなければ追放

本人がINしてない場合は余裕のある時は斥候、無い場合は強襲武将を撃ちましょう

(車撃つ人の隣接があれば撃つ人が脱退してもOKです)

車発車後、着弾まで別同盟状態維持

​一旦、同盟に戻ってもいいですが車の着弾時には必ず別同盟の状態になる必要があります。不測の事態に備えて別同盟のママでいたほうが無難かとw

無事?配下保護完了
撃つ人が脱退している場合は同盟復帰

相手に落されるくらいなら配下保護を受けましょう。24時間は本拠24マスは攻撃を受けませんがNPCボーナスなど同盟の恩恵はありません。

配下保護は最後の手段と考えましょう。可能な限り生存の手段を模索してからにね!

メリットも多いですがデメリットも多々あります!

状況に応じて使い分けましょう。

​もちろん、援軍募ってホイホイできるのがベストですよ!

bottom of page